最近、家族旅行の計画を立てることになりました。
参加メンバーは三世代、なんと大人9人と小学生1人!
目的地はまだ決まっておらず、「山口がいい?」「博多も楽しそう」
「倉敷も情緒があるし」「姫路城も見たいね」と、意見がバラバラ。
そんな時、ふと「ChatGPTに聞いてみよう」と思いつきました。
💻ChatGPTに相談してみた
行き先も予算もバラバラな私たちの条件を伝えると、
ChatGPTはすぐに**4つの候補地(山口・博多・倉敷・姫路)**を挙げて、
それぞれの特徴やおすすめスポット、食事、宿泊エリアまで丁寧に比較表を作ってくれました。
例えばこんな感じです👇
山口は自然と温泉が魅力
博多はグルメとアクセスの良さ
倉敷は町歩きや情緒ある街並み
姫路は世界遺産の姫路城と歴史観光
一人5万円の予算で、それぞれ交通費・宿泊費・観光費まで考慮してくれていて、
「ここまで出してくれるの⁉」と驚きました。
🏨家族で比較しながらわいわい検討
家族LINEに比較表を送ると、
「博多の屋台行ってみたい!」「倉敷の美観地区歩きたい!」とすぐに盛り上がりました。
AIが作ったプランをもとに話し合うと、
それぞれの希望が整理できて、最終的に候補を**2つ(博多と倉敷)**に絞ることができました。
人間がゼロから調べるよりも、全体像を短時間で把握できるのが何より便利。
ChatGPTは、旅行パンフレットでもガイドブックでもない「相談相手」みたいな存在です。
💡AIに旅行計画を任せてみて思ったこと
AIにプランを作ってもらうと、
自分では思いつかない観光地や過ごし方のアイデアをもらえます。
たとえば「移動負担」や「子どもが楽しめる場所」など、
世代を超えた視点で提案してくれるのがありがたいところ。
もちろん、実際に予約や調整は人間の仕事ですが、
“たたき台づくり”としては本当に優秀だと感じました。
✨まとめ
今回、ChatGPTに旅行プランをお願いしてみて感じたのは、
「AIは情報を出すだけでなく、家族をつなぐ話題づくりにもなる」ということ。
旅行の準備段階からワクワクを共有できる。
これもまた、新しい旅の楽しみ方かもしれません。
【広告】旅行の計画なら↓

